
スティックのり
工場
スティックのりがどうやってできるのかを
紹介していくよ!



スティックのりの製造工程
- 原料を
まぜる
- ゲル化剤(ざい)を
加える
- 容器(ようき)に
流し込む
- 固める
- 包装(ほうそう)
&箱づめ
- 完成!
下にスクロールして進んでいこう!

① 原料をまぜる

原料となる合成樹脂(ごうせいじゅし)と水とアルコール類を熱しながらまぜ合わせます。
② ゲル化剤(ざい)を加える

石けんのようにかたくもやわらかくもない状態(じょうたい)を保つためにゲル化剤(ざい)という材料を入れて、まぜ合わせていきます。これがスティックのりの素(もと)になります。

③ 容器(ようき)に流し込む

とろりとしたスティックのりの素(もと)を容器に流し込んでかたちをつくります。

④ 固める

流し込んだのりの素(もと)を冷やして固めます。
⑤ 包装(ほうそう)&箱づめ

キャップをして、フィルムをかけて箱につめれば完成です。

- もんだい
-
スティックのりをかたくもやわらかくもない
状態に
保つ役割をする材料はなーんだ?
-
ゲル化剤
-
ゼリー化剤
-
グミ化剤

答えは「スティックのりができるまで」の中に
書かれているよ。
もういちど、よーく読んでみよう!
もんだいにもどる >

