消しゴムの
歴史
消しゴムの誕生は、
えんぴつ誕生の200年後。
1770年、酸素(さんそ)の発見で有名なイギリスの化学者プリーストリーさんが、えんぴつの文字を“天然ゴム”で消せることを発見したのが消しゴムの起源です。
それは、えんぴつが生まれた約200年後のことでした。
それから2年後の1772年には、イギリスではじめて角ざとうくらいの大きさの消しゴムが売られるようになりました。その後消しゴムは、イギリスからフランスへ、さらには全ヨーロッパ、全世界へと広まっていきました。
プラスチック消しゴムは日本生まれ。
日本に消しゴムがやってきたのは明治時代。その頃から“義務教育”という制度が実施され、えんぴつや消しゴムがたくさん必要となり、文具の輸入が高まったことが背景にあります。
最初の日本製(せい)消しゴムは、明治19年にゴムの会社が消しゴムに近いものを国産したという記録があります。本格的に日本でつくられるようになったのは大正時代。いくつかの消しゴムメーカーが誕生し、昭和3年(1927年)には製図用(せいずよう)消しゴム日本製(にほんせい)第1号が完成されました。
ただ、天然ゴムは輸入に頼っていたため、安定した生産ができるよう天然ゴムに代わる材質の消しゴムの開発が進められました。あわせて、消しゴムの消す力を高める研究を続けていった日本のメーカーは、1959年、世界のどの国よりも早く「プラスチック消しゴム」を発売しました。
- もんだい
-
ゴムでえんぴつの字が消えることを
発見した人は
その前に何を発見して有名に?
-
酸素
(さんそ) -
酵素
(こうそ) -
窒素
(ちっそ)
上の文章をみてみると、
正解が書かれているよ!
もういちど、よーく読んでみよう!
もんだいにもどる >