2015年 6月 26日
赤青鉛筆
トンボWebスタッフの「TOM」です。
早いもので6月も残すところ4日、来週からはもう7月ですね。
あっという間に一年の"半分"が過ぎてしまいました。
このペースでいくと気が付けば年末になってしまいそうな早さです。
少し焦りつつ、本日は"半分"をキーワードに「赤青鉛筆」のご紹介です。
☆代表的な赤青鉛筆はご存知「8900VP」。
トンボの代表的鉛筆8900番の赤青鉛筆。
半世紀を越えてもほとんど変わらぬデザインの定番赤青鉛筆です。
☆環境にやさしい「木物語」シリーズからは2つの赤青鉛筆のご紹介です。
1つ目は廃材をつなぎ合わせたリサイクル鉛筆の「赤青鉛筆 木物語」。
2つ目は責任ある管理された森林から産出された木材を使用した森林認証材鉛筆の「F木物語/赤青鉛筆」。
☆子どもたち用の赤青鉛筆もご紹介します。学習に使うドリルで見やすい"赤色"の芯が入った「丸つけ用赤青鉛筆」。
改めて並べてみると、赤青鉛筆もいろいろと種類があるのを再認識しました(^^)
いよいよ2015年も後半戦に突入です!
梅雨が明ければ夏本番です。
蒸し暑い毎日が続いてますが暑さに負けずに頑張りましょう♪
トンボ鉛筆公式facebookページ
http://www.facebook.com/tombow.jp
17:51
2015年 6月 19日
もうすぐ父の日☆
トンボWebスタッフの「Libelle」です。
あさって6月21日の日曜日は「父の日」ですね。
母の日のプレゼントの定番は「カーネーション」ですが、
父の日には黄色いバラやひまわりを贈ることが多いそうですよ♪
日本では昔から黄色には幸せを象徴する色として良いイメージがあることから、黄色い花が人気なのだとか。
皆さんご存知でしたか??
先日の「母の日」記事では「ZOOM505」のレッドをご紹介したので、
「父の日」向けには「ZOOM505」のアズールブルーをオススメしたいと思います(^^)
アズールブルーは、2011年に限定で発売したところ好評を得て、昨年定番になった人気色。
"黄色"のお花にも似合うカラーだと思います♪
「母の日」に比べてややひっそりとしている「父の日」ですが(^^;)、
同じように毎日頑張ってくれているお父さんにも、感謝の気持ちを伝えるいい機会です!
週末は久しぶりに(?)お父さんと話してみませんか(^^)
トンボ鉛筆公式facebookページ
http://www.facebook.com/tombow.jp
16:00
2015年 6月 12日
筆文字お助けペン
トンボWebスタッフのAKitsuです。
ことしもまた梅雨の季節になりました。雨の休日はお家で雨音を聞きながらまったり過ごすのも悪くないですよね。
おうち時間、「文字」を書いてみたりしてはいかがでしょうか。
お気に入りの歌詞や好きな言葉や文字を丁寧に書いてみたりすると意外と集中できて気持ちもリフレッシュできたり、文字の練習にもなって結構な充実感ありますヨ(^^)
おススメのペンは筆文字お助けペンの「筆之助」!
文字がつぶれにくいエラストマー芯なので上手にメリハリのある文字が書けるんです!
「しっかり仕立て」と「しなやか仕立て」の2タイプからお好みの筆記感を気分に合わせて使い分けてみてもいいですよ♪
6月は結婚式に出席する機会も多かったりすると思いますが受付での名前書きやご祝儀袋への名前書きなどでサラサラッときれいな文字が書けるといいですよね~(^_-)-☆
13:39
2015年 6月 5日
環境にやさしい鉛筆「木物語」
トンボWebスタッフの「TOM」です。
本日6月5日は環境の日。
環境保全に対する関心を高め啓発活動を図る日。
そこで本日はトンボ鉛筆の環境に優しい「鉛筆」、2つの「木物語」をご紹介します。
1つ目はリサイクル鉛筆の「木物語」。
端材と端材をつなげたフィンガージョイント技術で今まで廃材となっていた木材の再利用をしています。
芯も工場の製造プロセスで副生成物として生まれる黒鉛をリサイクル芯として再生しました。
鉛筆で初めてエコマーク認定されたリサイクル鉛筆です。
2つ目はFSC認証の「木物語」。
責任ある森林管理がされていると認証された森林から産出された木材を鉛筆軸に使用しています。
この木物語もリサイクル黒鉛を使用しています。
木を活かし、森を育て守る「木物語」。
あたたかな木目と木の優しい肌触りを活かした感触は優しく自然を感じることができる鉛筆です。
鉛筆は芯も木も自然の産物、自然の恵みから生まれる鉛筆なのでどこかホッとするのでしょうね(^^)
トンボ鉛筆公式facebookページ
http://www.facebook.com/tombow.jp
16:00