Tombow

TOBOW DIARY

2015年 2月 27日

文房具屋さん大賞2015

トンボWebスタッフのAkitsuです。

扶桑社さん発行のムック本「文房具屋さん大賞2015」。

20150227_1.jpg

「文房具屋さん大賞」とは、日頃からたくさんのアイテムと向き合っている「文房具屋さん」が集結し、デザイン、機能、コストパフォーマンス、文房具界への貢献度などにポイントを付けてノミネートアイテムを厳選、その中から「大賞」や「新人賞」、「各部門賞」を決定したものです。
有名店のプロが「自腹で買いたい!」逸品275、と題され、1冊まるまる文房具だらけの文具好きにはたまらないワクワク本です♪
トンボの商品もたくさん紹介いただいてますよ(^^)

なかでも「消す部門」で修正テープ賞を受賞したのが「MONO 2way」。

20150227_2way.JPG

ボールペンの線を消す「修正テープ」と、鉛筆の線を消す「消しゴム」がひとつになった画期的なデザイン。消耗部分はともにつめ替え式なので、長く使えるのも嬉しい。その機能性が、受賞の決め手となった。
とコメントいただきました。


他のノミネート商品
・修正テープ「MONO ergo
・消しゴム「MONO スマート
・消しゴム「MONO ブラック
・消しゴム「MONO エアタッチ
・シャープペン「モノグラフ
・ゴム付鉛筆「2558


文具好きの皆さん、新作から「殿堂入り」まで、必見の文房具がズラリですよ!ぜひチェックを!!


13:23

2015年 2月 20日

「ピットパワーD」がIFデザイン賞を受賞しました!

トンボWebスタッフの「TOM」です。

強力接着のテープのり「ピットパワーD」が「iF design award 2015」を受賞しました!
ありがとうございます。

20150220_if.jpg

iF賞は世界的に権威あるデザイン賞のひとつでドイツハノーバーを拠点とするインターナショナルフォーラムデザインにより1953年からデザイン振興を目的に運営されています。
大変うれしいことに今回の受章で13回目のIFデザイン賞受賞となりました。

今回受賞いただいた「ピットパワーD」は貼った瞬間からすぐに強力接着する「パワーテープ」を搭載しています!
当社従来品より1.5倍ののり厚で、接着力は約20%アップしました(^^)v
厚手の封筒も素早くガッチリ接着でき、さらに特殊微粒子の働きでのり切れも抜群です☆
さらに、新開発の「ピタシステム」を採用し、狙ったところからピッタリきれいにのり付けができるようになっています♪

20150220.jpg

そんな革新的なテープのりですが、デザインは、メインユーザーのOLのみなさまに複雑な機構を感じさせず、使うのが楽しくなるように心掛けました。
機能、デザインに優れたテープのり「ピットパワーD」、是非一度手にしてみてください(^^)

トンボ鉛筆公式facebookページ
http://www.facebook.com/tombow.jp

15:28

2015年 2月 13日

明日はバレンタインデー♪

トンボWebスタッフの「Libelle」です。

明日はバレンタインデーですね(^^)
チョコレートがあまり得意ではないあの人にもプレゼントをしたい!という方、今年はいつもと違ったものを贈りたい!という方、今年は文房具をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

私のおすすめは「ZOOM505」のブラウンです。
落ち着いたチョコレートカラーでバレンタインにピッタリだと思いますヨ。

20150213_1.jpg

「ZOOM505」は1986年に発売したトンボのデザインペンの代表モデルです。
絶妙な太さでホールド感のあるボディと筆記バランスの良い低重心設計が特長で、発売以来多くの皆様にご愛用いただいています。
ブラウンカラーには水性ボールペンとシャープペンがありますヨ♪


好きな気持ちや感謝の気持ち、頑張って!という気持ちでも良いと思います。
言葉だけでは照れくさいことも"バレンタインデー"に乗っかれば、意外と素直に伝えられるかもしれません(^_-)-☆

贈る側も、贈られる側もちょっとソワソワ嬉しくなる特別な日。
皆さんの思いが伝わりますように・・☆

14:32

2015年 2月 6日

Yo-i もちかたえんぴつ

トンボWebスタッフのAkitsuです。

トンボ鉛筆の幼児文具シリーズ「Yo-i」からデザインリニューアルをした「もちかたえんぴつ」をご紹介します♪

20150206_yo-i-01.jpg


「もちかたえんぴつ」は、軸にプリントされている線(「なみライン」と呼んでます)に指を合わせて持つことで「鉛筆の持ち方」の練習ができる鉛筆です。

830_howto_01.jpg

1.削ったところから1cm上の"なみライン"に人さし指の先を合わせます。
2.親指の先を人さし指を置いた面から1面あけた次の面の"なみライン"に合わせます。
(人さし指と同じ色のなみラインに親指を合わせます。)
※左手で持つときは1面あけた次の面の"2つ上"のなみラインに親指を合わせます。
3.鉛筆を人さし指につけるように立て、鉛筆と紙の角度は60度くらい。背筋を伸ばし正しい姿勢を心がけてください。
※鉛筆が人さし指から離れないように!
※人さし指に力を入れすぎると、人さし指が反ってしまうので注意です!

文字書き練習しながら、持ち方も練習できるちょっとお得な鉛筆ですヨ♪

Yo-iシリーズには他にも鉛筆の持ち方練習具の「もちかたくん」や鉛筆デビューにぴったりな「おけいこえんぴつセット」、らくがきデビューにオススメの「水性クレヨン」などお子様の成長ステップに合わせた商品をラインナップしていますので小さなお子様がいらっしゃる皆さま、ぜひチェックしてみてくださいネ(^_-)-☆

Yo-iスペシャルサイト→

11:21

ページトップへ